かめたんのマンション管理Memo

制限行為能力者(管23-5)

制限行為能力者(管23-5)

【PR】TSUTAYAのネット宅配レンタル、無料お試しキャンペーン実施中!

【問題】
制限行為能力者に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいも のはどれか。

1 成年被後見人が、成年後見人の同意を得て行ったマンション(マンション適正化法第2条第1号に規定するものをいう。)の賃貸借契約は、取り消すことができない。

2 成年後見人が、成年被後見人に代わって、成年被後見人が所有する居住の用に供するマンションの専有部分について抵当権を設定する場合には、家庭裁判所の許可を得なければならない。

3 未成年者が、マンションの専有部分をその区分所有者から賃借した場合は、法定代理人の同意を得ているか否かにかかわらず、当該賃貸借契約を取り消すことができる。

4 被保佐人が、自己の所有するマンションの専有部分につき大修繕のための請負契約を締結する場合には、保佐人の同意を得る必要はない。

【管理業務主任者試験 平成23年第5問】


マンション


【解答】
1 誤ってる
成年被後見人が、成年後見人の同意を得て行ったマンションの賃貸借契約は、取り消すことができない できる

(民法第9条)
成年被後見人の法律行為は、取り消すことができる。ただし、日用品の購入その他日常生活に関する行為については、この限りでない。

2 正しい
成年後見人が、成年被後見人に代わって、成年被後見人が所有する居住の用に供するマンションの専有部分について抵当権を設定する場合には、家庭裁判所の許可を得なければならない

(民法第859条の3)
成年後見人は、成年被後見人に代わって、その居住の用に供する建物又はその敷地について、売却、賃貸、賃貸借の解除又は抵当権の設定その他これらに準ずる処分をするには、家庭裁判所の許可を得なければならない。

3 誤ってる
未成年者が、マンションの専有部分をその区分所有者から賃借した場合は、法定代理人の同意を得ているか否かにかかわらず 同意を得ていないときは、当該賃貸借契約を取り消すことができる

(民法第5条)
1 未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。
2 前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。
2 第1項の規定にかかわらず、法定代理人が目的を定めて処分を許した財産は、その目的の範囲内において、未成年者が自由に処分することができる。目的を定めないで処分を許した財産を処分するときも、同様とする。

4 誤ってる
被保佐人が、自己の所有するマンションの専有部分につき大修繕のための請負契約を締結する場合には、保佐人の同意を得る必要はない 必要がある

(民法第13条第1項(抜粋))
被保佐人が次に掲げる行為をするには、その保佐人の同意を得なければならない。ただし、第9条ただし書に規定する行為については、この限りでない。
8号 新築、改築、増築又は大修繕をすること。

したがって、解答(正しい)は2です。

管理者からのコメント

« »